2024年9月26日
今年の夏は過去に経験した事も無い、記録的な猛暑となり、何度も観測史上初との文言付きでの報道が続き、何時までも際限が無く続きそうな暑さに、ほとほと疲れ果てました。 ところが、昨日未明から断続的に降り続いた風雨、特に北からの […]
2024年4月7日
多摩川土手に雑草の中に埋もれるようにクサボケが緋色の花を咲かせていた。 ご近所には木立のボケも真赤な花を咲かせていた。 (Henk)
2024年4月5日
これは何だか分かりますか? これはシュロの蕾です。花が咲くとこの中から黄色い房状になった花が現れます。 多摩川沿いにもあちこちでシュロの木が見られますが、白金の自然教育園の人に聞くと、同園でも近年シュロの木が増えており、 […]
2024年3月28日
これは多摩川土手のクサイチゴ。今年は例年よりも少し遅れて白い花を咲かせています。(Henk)
2024年3月18日
いつも歩いている多摩川河川敷で珍しいものに出会った。これまで30年以上も見慣れ、歩き慣れていたはずなのにこの日初めて出会った。 春になったばかりで、まだあたり一面枯れた草が一面に残っている。そんな中で奇妙な形のものがぶら […]
2024年3月14日
春になると一番早く咲き出すそら色の小さい花、オオイヌノフグリ。皆さん、ご存知ですよね。 では、これは? その白花かと思ったら、これは別種、コゴメイヌノフグリという種類の植物なのです。その特徴は、葉・茎ともに毛が密生してい […]
2024年3月13日
ようやく春が来たか。今年は1・2月に20度にもなる日が何日もあったが、3月になっても一向に春らしくならなかった。でも、そろそろ春が来ても良い頃だ。 そう思って、多摩川の水辺に行ってみた。広い河川敷の中ほどに流れはあるが、 […]