デジタルライフ
スマホライフ40~0800からの電話に注意!

最近、0800から始まる電話番号から何度か電話がかかってきた。怪しげな電話も多いので、登録していない番号からの着信には出ないことにしている。もし重要な電話であれば、何度もかかってくるはずなので、すぐに応対する必要はないと […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ43~かわさき防犯アプリ「みんパト」

 「みんパト」とは、「みんなの防犯パトロール」の略で、みんな(市民・利用者)の安全安心を守り、アプリが地域の防犯・見回り活動の手助けとなるような願いを込めています。 アプリのリニューアルを実施します!  かわさき防犯アプ […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ42~かわさきTEKTEK

川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。  参加者は、歩いてアプリ内で貯めたポイントを応援したい川崎市立の小学校(小学部のある特別支援学校を含む)から […]

続きを読む
スマホ
血圧が測れるスマートウオッチ

血圧が測れるスマートウォッチ 以前、友人から、いろいろな機能を備えた「スマートウオッチ」という便利な時計があると勧められたことがある。アマゾンや楽天で見ると、確かに使えそうなものがいくつかのメーカーから発売されていた。 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ39~認知症にマイクロチップ?

平均寿命の向上で人口に占める高年齢者(65歳以上)の割合が増加する少子高齢化が進行している。段階的に、総人口に占める高齢者の割合が7%超で「高齢化社会」、14%超で「高齢社会」、21%超で「超高齢社会」と推移していく。 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ38~ AI による医療革命2

AIとのおしゃべりで認知症の予防 認知症の予防をめざし、横須賀市は会話型生成AI技術を活用した新たなサービスの開発に着手する。民間企業と連携し、市内の介護施設などで試験的に利用して医学的な効果が認められれば本格的なサービ […]

続きを読む
デジタルライフ
北海道グルメ旅7~北海道開拓の村

森の中のガーデン・レストランで思わぬ美味しいランチをいただいた後、タクシーでJR千歳駅に戻り、今度はいざ札幌へ向かうと思いきや、もう一度寄り道するという。さて次に降り立ったのはJR新札幌駅。そしてそこからタクシーで向かっ […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ37~Copilot

最近、Google Crome で検索をかけると画面に「Copilot」が現れるので、組み込まれたことがわかる。 Copilotが生成AIであるなら、自分で説明できるはずなので、Copilotそのもに説明を求めた結果以下 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ36~ AI による医療革命

AIによる技術の進歩は医療分野でも確実に進展しているようだ。少子高齢化で人口全体は縮小しているが老齢者人口は増加しており、それだけ医療業務は忙しくなっている。 一例として、横須賀共済病院が取り組んでいる医療DXは次のよう […]

続きを読む
スマホ
スマホライフ32~SUICAで新幹線

みなさんは新幹線に乗るときの切符はどうされていますか? ひょっとしてまだ、緑の窓口や自動券売機で入手した紙の切符をお使いですか? 実は筆者も今年春まではそうしていました。ところが、普段使っているsuicaがそのまま使える […]

続きを読む