アプリ
スマホライフ39~認知症にマイクロチップ?

平均寿命の向上で人口に占める高年齢者(65歳以上)の割合が増加する少子高齢化が進行している。段階的に、総人口に占める高齢者の割合が7%超で「高齢化社会」、14%超で「高齢社会」、21%超で「超高齢社会」と推移していく。 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ38~ AI による医療革命2

AIとのおしゃべりで認知症の予防 認知症の予防をめざし、横須賀市は会話型生成AI技術を活用した新たなサービスの開発に着手する。民間企業と連携し、市内の介護施設などで試験的に利用して医学的な効果が認められれば本格的なサービ […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ36~ AI による医療革命

AIによる技術の進歩は医療分野でも確実に進展しているようだ。少子高齢化で人口全体は縮小しているが老齢者人口は増加しており、それだけ医療業務は忙しくなっている。 一例として、横須賀共済病院が取り組んでいる医療DXは次のよう […]

続きを読む
うっかり日記
首吊り

物騒なタイトルだが、ヘルニア治療の話なのでご安心を。「首吊りをやってみたいのですが・・・」最初、正確な言葉がわからず医師にはそう言って尋ねた。該当する言葉は「牽引」らしい。 頸椎ヘルニアによる手の痺れの治療である病院に通 […]

続きを読む
Y姉の体にいい話
Y姉の体にいい話⑧運動

耳が冷たくなる冬の寒い日も辛いですが、暑い夏には炎天下で7千歩だの1万歩だののウォーキングは熱中症が怖いというもの。。 というわけで、YouTubeを探していたら、こんな動画↓を見つけました。5種の運動をすることで、ウォ […]

続きを読む
Y姉の体にいい話
Y姉の体にいい話⑦油

前回、ナッツのことを書き終えた時から、次はオイルだと決めてはいたのですが、用語が難しいので、興味を持って読んでいただくにはどうしたらいいかなどと、構想を練っていました。素人のくせに結構勿体ぶって ひとことにオイル・油と言 […]

続きを読む
Y姉の体にいい話
Y姉の体にいい話⑥木の実

木の実を取り上げることは、早くから決めていました。これを書かなければ、関連する次のテーマに進めません。 なのにグズグズしていたのは、個人的な思い入れ、なが~い前置きを書かないと、主題に入れない気がしていたからです。 どこ […]

続きを読む
Y姉の体にいい話
Y姉の体にいい話⑤番外編

お食事の前に読まないでください 『Y姉の体にいい話』に取り上げたい題材はいくつかあり、中でも番書きたい話は書けばとてもなが~くて、どこから始めようかなんて構想を練るだけで時間が過ぎていきます。 それもあんまりなので、代わ […]

続きを読む
Y姉の体にいい話
Y姉の体にいい話④ビール

暑い日、外出から帰ったときやお風呂上りのビーㇽはおいしい!! といっても、私自身はビールを一口おいしいと味わったら、そこで止めておかないと困ったことになります。アルコール分解酵素を持たないからです。 なのにビールの話題と […]

続きを読む
Y姉の体にいい話
Y姉の体にいい話②砂糖

体にいい話の第二回は、砂糖を取り上げてみます。 砂糖は私たちの食生活に欠かせないものです。一方で、摂り過ぎは体に悪いと言われます。 前回のような用語の説明は避けたいので、Wikipedia で砂糖を検索して、最後の方に出 […]

続きを読む