アプリ
スマホライフ43~かわさき防犯アプリ「みんパト」

 「みんパト」とは、「みんなの防犯パトロール」の略で、みんな(市民・利用者)の安全安心を守り、アプリが地域の防犯・見回り活動の手助けとなるような願いを込めています。 アプリのリニューアルを実施します!  かわさき防犯アプ […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ42~かわさきTEKTEK

川崎市ではウォーキングアプリ「かわさきTEKTEK」を活用した新たな健康事業を令和5年10月から開始しました。  参加者は、歩いてアプリ内で貯めたポイントを応援したい川崎市立の小学校(小学部のある特別支援学校を含む)から […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ41~かわさき上下水道アプリ

水道料金をアプリで支払いできるのを知っていますか? みなさんは、水道料金の支払いをどのようにしていますか?2か月毎の請求分を特に事情がない場合は、自動振替している方が多いようです。 川崎市では、これまで振込及び口座振替以 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ40~バッテリを長持ちさせる方法

スマホで利用できる新しいアプリがどんどん開発されて益々便利になる一方で、利用すれば利用するほど電気を使うことになり充電の問題が大きくなってきます。新機種が発売される度に充電容量が大きくなっていますがキツネとタヌキの追っか […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ39~認知症にマイクロチップ?

平均寿命の向上で人口に占める高年齢者(65歳以上)の割合が増加する少子高齢化が進行している。段階的に、総人口に占める高齢者の割合が7%超で「高齢化社会」、14%超で「高齢社会」、21%超で「超高齢社会」と推移していく。 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ38~ AI による医療革命2

AIとのおしゃべりで認知症の予防 認知症の予防をめざし、横須賀市は会話型生成AI技術を活用した新たなサービスの開発に着手する。民間企業と連携し、市内の介護施設などで試験的に利用して医学的な効果が認められれば本格的なサービ […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ37~Copilot

最近、Google Crome で検索をかけると画面に「Copilot」が現れるので、組み込まれたことがわかる。 Copilotが生成AIであるなら、自分で説明できるはずなので、Copilotそのもに説明を求めた結果以下 […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ36~ AI による医療革命

AIによる技術の進歩は医療分野でも確実に進展しているようだ。少子高齢化で人口全体は縮小しているが老齢者人口は増加しており、それだけ医療業務は忙しくなっている。 一例として、横須賀共済病院が取り組んでいる医療DXは次のよう […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ35 ~agoda(アゴダ)

agoda(アゴダ)は、世界中のホテルや宿泊施設を簡単に予約できる人気のアプリです。ホテル予約のためのアプリはいろいろありますが、これまで利用した経験からすると、Agodaは、他のアプリより有利に予約できたような気がしま […]

続きを読む
アプリ
スマホライフ34 ~デジタル新聞ビューアー

世の中なんでもデジタル・デジタルとなってきていますが、あなたはそれを受け入れていますか?多く家庭では、紙の新聞を月ぎめで購読している場合が多いと思います。そして、新聞ぐらいは紙の新聞を広げてゆっくり読みたいと思われる方も […]

続きを読む