シンゴ旅日記インド編(その49)インドの衣装の巻

インド女性の衣装は色使いが鮮やかです。街を歩くとそのカラフルさに見とれてしまいます。
自分を主張するために他人が着ない色を探すのでしょうか?

インド女性の伝統的服装はサリーとパンツタイプ゚のパンジャビー・ドレスです。
値段は共に200ルピー程度から金糸を使った何十万ルピーもするものまであります。
サリーの材質や絵柄でどのカーストか分かるとも言われているようです。

まずサリーの写真です。
最初の3枚のモデルは事務所のメイドさんです。メイドさんでもお洒落ですよね。
他の写真に女性の後ろ向きが多いのは私がお尻に興味があるのではありません。
私は女性に向かって写真を撮らせて下さいという勇気が無いのです。
ですからこんな写真となってしまいました。

次の3枚は結婚式での正装用サリーです。金糸が使ってあり、かなり高そうですね。

下の写真はパンツタイプのパンジャビー・ドレスです。パジャマーの女性版です。
このドレスは活動的になるのか若い人に多いように思われます。
上着は男性と同じクルターと呼ばれます。ドゥパッタというスカーフと一緒にお洒落に装います。

男性の着る物はご存知パジャーマー(ズポン)とクルター(シャツ)です(右の写真)
パジャーマーは北インドが発祥の地ですがパジャーマーという言葉はペルシャ語が元とのことです。

 

 

この他にルンギー(巻スカート)とドーディー(腰巻)があります。
左の写真の足を隠しているのがルンギーです。

ドーティは本来、ルンギー同様に一枚の布を腰に巻いていたのですが、今では簡素化されてすでにワッカ状にしてズボンのように縫い合わされて、巻かないで穿くようになっています。
上級カーストの着る腰巻であるとも聞きました。
町の中でなかなかドーティを巻きつけている人を見かけません。
それで町の壁に書いてあった絵物語の人物のを借用しました。
ガンジーが暗殺された時にもドーティを着用しており、その時のドーティがマドライのガンジー博物館に陳列されています。

これらの材質は木綿です。風通しがよく気持ちいいですよ。
日本のステテコと同じようなものですよね。

 

丹羽慎吾

Loading

シンゴ旅日記インド編(その49)インドの衣装の巻” に対して1件のコメントがあります。

  1. やまちゃん より:

    丹羽様

    初めてのインド出張の時、外国という事で、いわゆるよそ行きの服装で出発。
    クリーニングに出して,戻ってきたら白地のポロシャツが見事に染色、たぶんサリーとかカラフルな衣類と一緒に洗濯されて色移りしたのだと思いますが、後の後悔。
    空港からボンベイ市内に入る手前に巨大な洗濯場が有りますが、たぶんそこで乱雑な扱いを受けたものと思いますが・・・それ以降は。
    インド出張時は汚れが目立ちにくい色目の衣類、なお且つあまり高級じゃない衣類を携行、洗濯はホテルで入浴後のバスで自分で洗う事にしていました。
    インドは本当に不思議な国です、出張時は出来るだけ早く日本に帰りたいと思うし、日本に帰ってしばらくすると、また訪問したく成ったものです。
    退職後もう一度、昔巡った場所を訪問したいと思って友人達に声を掛けても、誰もその気に成ってくれず。
    旅行社のパック旅行では、仏教遺跡がらみばかりなので中々機会が有りません。
    一番印象に残っているのは、加工業者を伴いグジャラット州のベラバルに2か月滞在した時の思い出です。
    近辺で漁獲されるロブスターを生きたまま工場に搬入し、ボイル後冷凍して日本向けに輸出する開発事業でした。 漁獲方法ー生きたまま工場への搬入ーボイル加工する設備の構築ETC。
    マハラジャのゲストハウスに泊まり込み、お金を使うにも商業施設なし、しいて言えば売りに来るチャイぐらいで、全くお金を使わない、使えない不思議な経験をしました。
    近くにインドライオンの保護施設があり(アフリカライオンより大型)お札にライオンの像が使われているのは知ってましたが、インドライオンというものを初めて知りました。
    好奇心旺盛な者にとって、インドはまさにパラダイスですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です